INSTAGRAM
TOP
INSTAGRAMInstagram
▶Select Language
Scroll

未だ見ぬ竹原と出会う旅。
江戸時代後期に塩や酒づくりで古くから栄えた竹原は、
瀬戸内海と山々からなる温暖な気候に育まれた港町。
その「古い町並み」や「小さな離島」は訪れる人に癒やしを与えます。
でも、町の魅力はこれだけではありません。
ここに暮らす私たちだから案内できる、
味わい深い人や場所と出会う旅へ「竹原点景」が誘います。

Latest Articles新着記事view all

「宿根の大桜」は、2014年に市重要文化財(天然記念物)に指定された「エドヒガン」。樹高約15m、樹齢約200年と推定されている大きな一本桜は、地域のシンボルとなり、ここに暮らす人々と共に生きています。


数百年の時を越え、地域を見守る大桜

宿根の大桜

のどかな田園風景が広がる小さな農村「田万里(たまり)」には、世界各地のカカオ豆を使い、自社で一貫製造をするチョコレート工房があります。旧校舎を利用した懐かしい空間で、カカオの豊かな風味を味わって。


旧校舎で営むカフェ併設のチョコレート工房

あさひチョコレート工房