
Introduction
のどかな田園風景が広がる小さな農村「田万里(たまり)」には、世界各地のカカオ豆を使い、自社で一貫製造をするチョコレート工房があります。旧校舎を利用した懐かしい空間で、カカオの豊かな風味を味わって。

小学校がチョコレート工房に!?
国道2号の田万里バイパス沿いに佇む、チョコレート専門店「あさひチョコレート工房」。カカオ豆から板チョコレートにするまで、自社内で作り上げる「Bean to Bar(ビーン・トゥ・バー)」という、クラフトチョコレートのスタイルを取り入れています。一見工房っぽく見えないのもそのはず。ここは、2005年に廃校となった旧田万里小学校。シンとした廊下や光が差し込む階段は、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。


地域に誇れるものを届けたい
チョコレートを製造しているのは、福祉法人が運営する「多機能型事業所あさひ(以下、あさひ)」に所属する利用者と職員のみなさんです。平成30年7月の豪雨をきっかけに、災害に左右されずに続けられ、地域貢献にも繋がる仕事を検討する中で、ショコラティエが候補に上がりました。時同じくして、チョコレート博士こと、広島大学名誉教授の佐藤清隆氏がその思いに賛同。佐藤先生監修の元、道具の使い方やカカオ豆の扱い方などを熱心に学び、出会いから1年半の修行を経て、2022年にようやく板チョコが販売できるようになったそうです。



製造の中でも特に、カカオ豆を皮や胚芽、胚乳部(ニブ)に分けるのは品質を左右する大切な工程。ここでは利用者のみなさんが一粒ずつ丁寧に仕分けています。「集中力が高い利用者さんが多く、仕事も丁寧。結果的にチョコレート作りは私たちに向いていました」と、職員さん。


産地で変わる、個性豊かな香り
カカオ豆は、ガーナ、ベネズエラ、タンザニア産のものを使用。各産地のカカオ豆とてんさい糖で作る「カカオ71%のタブレットチョコレート」が主力商品です。カカオ豆は産地によってフルーティーさやスパイシーさが異なるので、食べ比べるのがおすすめ。そのほか、瀬戸内のレモンや無添加の食材を使用した季節限定のフレーバーなどもあり、新作作りにも積極的に取り組んでいます。



工房に併設するカフェでは、チョコを存分に感じられるショコラドリンク類のほか、ガトーショコラや濃厚チョコプリンなどのスイーツも。どれもチョコレートが甘すぎることなく、濃厚で香り豊かなカカオの風味を存分に感じられます。また、カカオ豆を覆う白い果肉「カカオパルプ」を使ったカカオパルプソーダ(季節限定)や、スーパーフードとしても注目されるカカオニブなど、珍しい商品があるのも工房ならでは。




チョコレートの包装紙は、あさひの利用者が描いたイラストを、地元の高校生がアレンジして作ったオリジナル。旧校舎の廊下には、広島市立大学との共同でカラフルなカカオの木やメッセージが描かれてており、地域との温かな関係が伺えます。人や建物、熱意や得意が折り重なって完成したチョコレートを片手に、ノスタルジーに浸るひとときを。
Information
- Interview destination:
- あさひチョコレート工房
- business hours:
- 11:00〜16:00
- Regular holiday:
- 水曜・日曜
- address:
- 725-0001
竹原市田万里町1241
- access:
- 山陽自動車道高屋I.Cより車で15分
山陽自動車道河内I.Cより車で16分